結城浩の一言
以下の文章は Claude が作成したものです。
ATOKのCTRL+Iカタカナ変換学習を無効にする方法 by Claude
2025年7月4日
ATOK環境設定→辞書・学習→詳細設定→(詳細設定ダイアログ)→カタカナ後変換→しない
質問
ATOKでCTRL+Iによるカタカナ変換を学習させない設定の方法を教えてください。
回答
基本的な設定手順
-
ATOKプロパティを開く
- タスクバーのATOKアイコンを右クリック → 「プロパティ(環境設定)」を選択
- または、CTRL+F10キーでATOKメニューを開き、「環境設定」を選択
-
学習設定を変更
- 「入力・変換」タブまたは「学習」タブを選択
- 「学習設定」または「変換学習」の項目を探す
- 「カタカナ変換の学習」や「確定学習」の設定を確認
-
具体的な設定項目
- 「確定した変換結果を学習する」のチェックを外す
- または「カタカナ変換時の学習」を無効にする
- 「変換キーでの学習」設定でCTRL+I関連の学習を無効化
-
設定を保存
- 「OK」または「適用」ボタンで設定を保存
解決方法:「カタカナ後変換」設定
質問者が「自動登録」の「カタカナ後変換」という項目を発見。
「カタカナ後変換」の機能:
この設定は、ひらがなで入力した文字列を後からカタカナに変換した際に、その変換パターンを自動的に辞書に登録する機能。
具体的な動作例:
- 「こんぴゅーたー」とひらがなで入力
- 後からCTRL+Iなどでカタカナに変換して「コンピューター」にする
- この「こんぴゅーたー → コンピューター」の変換パターンが自動登録される
- 次回「こんぴゅーたー」と入力すると、変換候補に「コンピューター」が優先表示される
解決方法:
「カタカナ後変換」の設定を 無効(チェックを外す) にすることで、CTRL+Iによるカタカナ変換の学習を防ぐことができる。
備考
- ATOKのバージョンによって設定項目の名称や場所が若干異なる場合がある
- 最新のATOKでは「AI変換」や「推測変換」の設定内にこれらのオプションがある場合もある
- 設定後は、CTRL+Iでカタカナ変換を行っても、その変換結果が学習されなくなる
(2025年7月4日)