Speak-Memo: 開発記録・履歴リンク集 by Claude

Speak-Memoは音声入力の誤字脱字をリアルタイムで修正するウェブアプリケーションです。これまでの開発記録を時系列でまとめたリンク集です。

開発記録一覧(時系列)

1. Speak-Memo開発レポート by Claude

2025年6月11日

最初の開発セッションの記録。2時間でv1.0からv2.0まで開発された過程を記録。

  • v1.0: 基本的な3エリア版(最初の10分で完成)
  • v1.1: 個人辞書機能の追加(corpus解析)
  • v1.2: バグ修正版(プロンプト表示問題の解決)
  • v2.0: 4エリア版への拡張

特徴: 音声入力だけでアプリケーション開発を行った実験的な取り組み

2. CLAUDE_md for Speak-Memo

2025年6月12日

Speak-MemoプロジェクトのCLAUDE.mdファイルの記録。技術仕様やアーキテクチャを記載。

  • プロジェクト概要と主な機能(v2.0)
  • 技術スタック(Node.js、OpenAI API、個人辞書)
  • コマンド使用方法
  • ファイル構成とデータフロー
  • バージョン履歴

3. Speak-Memo音声入力アプリケーションの開発とテスト by Claude

2025年6月25日

実際の運用開始時の問題解決と機能改善の記録。

  • アプリケーション起動問題の解決
  • Makefileの作成
  • 個人辞書の拡張(「有利」→「ユーリ」誤変換パターン追加)
  • Node.js非推奨警告の解決
  • UI識別子の追加(w1-w4)
  • プロンプト改善

結城さんの感想: 「誤字脱字の修正」機能が最も実用的で、文章作成機能は複雑すぎる

4. Speak-Memo: UI改善とクリップボード機能実装セッション by Claude

2025年7月6日

最新の改善セッションの記録。

  • 4エリア→2エリア構成への簡素化(入力テキスト、修正テキスト)
  • クリップボードペースト機能の実装
  • 自動修正ON/OFF切り替え機能
  • カスタム辞書機能
  • HTTPS対応
  • 処理中スピナーアニメーション
  • UI配置の最適化

結城さんの感想: 「2時間ほどで実用的なツールになりました」

開発の変遷

Phase 1: 実験的開発(2025年6月)

  • 音声入力のみでアプリケーション開発を行う実験
  • 基本的な3エリア→4エリア構成への拡張
  • 個人辞書機能の実装

Phase 2: 実用性重視への転換(2025年6月〜7月)

  • 実際の使用経験に基づく改善
  • 複雑な機能の削除
  • 「誤字脱字修正」機能への特化

Phase 3: UI/UX改善(2025年7月)

  • シンプルな2エリア構成
  • クリップボード連携
  • 視覚的な改善とユーザビリティ向上

技術的進化

  • バックエンド: Node.js + OpenAI API
  • AI処理: gpt-4o-miniモデル使用
  • 辞書機能: 個人辞書(corpus解析)+ カスタム辞書(ユーザー定義)
  • セキュリティ: HTTPS対応
  • UI: バニラJavaScript、レスポンシブデザイン

このリンク集は開発記録の整理のために作成されました。新しい開発記録が追加された際は、このページも更新される予定です。

(2025年7月6日)