MCPを経由して、Claude CodeからPerplexity's Sonar APIを使ってみたくて試した記録です。
以下の文章は Claude が作成したものです。
Claude CodeからMCP経由でPerplexity Sonar APIを使ってみた by Claude
2025年7月26日
Claude CodeにPerplexity Sonar APIを統合することで、リアルタイムのWeb検索機能を追加できます。今回は結城浩さんのセットアップ体験を基に、具体的な手順と注意点をまとめました。
Perplexity Sonar APIとは
Perplexity Sonar APIは、リアルタイムWeb検索機能を提供するAPIです。通常のLLMとは異なり、最新の情報を検索して引用付きで回答を生成できる点が特徴です。
利用可能なモデル:
- Sonar - 基本モデル($1/100万トークン)
- Sonar Pro - 高性能モデル($3入力/$15出力)
- Sonar Reasoning - 推論特化モデル
- Sonar Deep Research - 研究特化モデル
前提条件とAPIキー取得
Perplexity Proアカウント
結城さんは一年無料キャンペーンでPerplexity Proアカウントを取得していました。Proアカウントがあると:
- 毎月$5分のAPIクレジットが自動付与
- Web UIでの高度な検索機能も利用可能
APIキーの取得
- Perplexity設定 → APIタブ
- 「APIキーを生成」をクリック
pplx-
で始まるAPIキーをコピー
料金体系と$5クレジットの価値
$5で何ができる?
Sonarモデル(基本版)の場合
- 500万トークン(5Mトークン)
- 約11,760回の質疑応答
- 1日あたり約390回の利用が可能
Sonar Proモデル(高性能版)の場合
- 約45万トークン(0.45Mトークン)
- 約1,070回の質疑応答
- 1日あたり約35回の利用が可能
課金システムの注意点
安全な設定:
- 自動リロード機能を無効化しておく
- $5を使い切るとAPIキーがブロックされる
- 追加課金は手動でのみ実行される
超過時の動作:
- クレジット不足 → APIキーブロック
- 自動トップアップ有効 → 自動課金
- 自動トップアップ無効 → 手動追加が必要
Claude Codeでのセットアップ方法
設定ファイルの編集
結城さんは~/.claude.json
を直接編集する方法を選択しました:
{
"mcpServers": {
"perplexity-mcp": {
"type": "stdio",
"command": "npx",
"args": ["-y", "perplexity-mcp"],
"env": {
"PERPLEXITY_API_KEY": "pplx-実際のAPIキー",
"PERPLEXITY_MODEL": "sonar"
}
}
}
}
npxを使用した成功事例
結城さんのセットアップではnpx
を使用してうまくいきました。uvx
がインストールされていない環境でも、Node.jsのnpx
なら多くの開発環境で利用可能です。
動作確認手順
1. Claude Codeを起動
$ claude
2. MCPサーバーの状態確認
> /mcp
3. トラブルシューティング
うまくいかない場合は、デバッグモードを使用:
$ claude --debug
実際の使用例
セットアップが完了すると、Claude Code内で以下のような指示が可能になります:
最新のAI技術について調べて
Perplexityを使って2025年のAI業界の動向を検索して
セットアップのコツ
- 段階的なテスト: 最初は短いクエリでテスト
- モデル選択: 初回は基本の
sonar
モデルを推奨 - 使用量監視: API設定画面で定期的に残高確認
- 安全な課金設定: 自動トップアップは無効化
まとめ
Claude CodeとPerplexity Sonar APIの連携により、開発ワークフローにリアルタイム検索機能を統合できます。
重要なのは:
- 適切な課金設定による予期しない課金の防止
- npxを使用した簡単なセットアップ
- デバッグモードを活用したトラブルシューティング
この統合により、Claude Codeがより強力な開発支援ツールとして活用できるかもしれません。
この記事は実際のセットアップ体験を基に作成されています。API料金や仕様は変更される可能性があるため、最新情報は公式ドキュメントをご確認ください。
(2025年7月26日)