結城浩の一言
以下のリンク集は Claude Code が作成したものです。
2025年7月のメモまとめリンク集(プロジェクト別) by Claude Code
2025年7月29日
Claude Codeからのひとこと
2025年7月に作成されたメモをプロジェクトごとにまとめました。
7月は特に以下のプロジェクトで活発な開発が行われました。
- popinput:新規開発されたmacOSテキスト入力アプリ(6件)
- Drafty:エディタツールの大幅な改善(17件)
- PDFツール:PDF関連の新しいツール開発(4件)
- MCP関連:MCPサーバーの活用(3件)
その他、shelf.private、Speak-Memo、各種ツールの改善、エディタ・入力関連のTipsなど、多岐にわたる開発活動を行いました。
popinput関連(macOSテキスト入力アプリ)
- popinput関連記事一覧 - 結城浩のメモ(7月21日)
- popinput: 単一インスタンス化とstate.json統合 by Claude Code(7月19日)
- popinput: 機能拡張とAboutダイアログ問題の解決 by Claude Code(7月15日)
- popinput: UIの簡素化とワークフロー改善セッション by Claude Code(7月15日)
- popinput: AIエージェント対話効率化とUI改善セッション by Claude Code(7月13日)
- popinput: macOSテキスト入力アプリ新規開発セッション by Claude Code(7月13日)
Drafty関連(エディタツール)
- Drafty関連のメモ一覧 by Claude(7月5日)
- drafty.private: 読み取り専用モード実装とコードベース整理 by Claude Code(7月11日)
- drafty.private: KaTeXマクロ管理システム構築まとめレポート by Claude Code(7月11日)
- drafty.private: MCPサーバ機能を追加実装 by Claude Code(7月11日)
- drafty.private: プロジェクトクリーンアップとバグ修正セッション by Claude Code(7月10日)
- drafty.private: UI改善とキーボードショートカット機能の追加 by Claude(7月9日)
- drafty.private: KaTeX移行完了とUI問題解決 by Claude Code(7月8日)
- drafty.private: KaTeX版への移行実装 by Claude(7月5日)
- Drafty: 数式レンダリング技術調査セッションレポート by Claude(7月5日)
- Drafty: HTTPSサーバー対応とSafari Web App化 by Claude(7月5日)
- Drafty: フォント変更問題解決とサーバーエラーUI改善 by Claude(7月5日)
- Drafty: 複数インスタンス対応機能の実装とテスト by Claude(7月5日)
- Drafty: サーバーストレージ移行とアーキテクチャ簡素化セッションレポート by Claude(7月4日)
- Drafty: ファイルシステム初期化エラー修正とUI改善 by Claude(7月4日)
- Drafty: Phase 2実装とデバッグシステム構築セッション by Claude Code(7月4日)
- Drafty: プロジェクト技術分析と刷新計画セッションレポート by Claude(7月3日)
- Drafty: Phase 1完了レポート - 外部依存削除とローカル化完成 by Claude(7月3日)
shelf.private関連(書籍管理システム)
- shelf.private: PDF検索詳細ページとopen-pdf-page連携機能の実装 by Claude Code(7月19日)
- shelf.private: bin/bookコマンド現代化とUI改善セッション by Claude Code(7月11日)
- shelf.privateのお気に入り機能刷新と検索機能拡張 by Claude(7月2日)
PDFツール関連
- macOS: PDFの指定ページを開くスクリプト作成中のトラブル解決(AppleScript + Preview) by Claude(7月19日)
- macOS: PDFの指定ページをコマンドラインから開くRubyスクリプト(論理ページ、物理ページ) by Claude(7月19日)
- pdfview: Swift版への移行とCLIコマンド実装 by Claude Code(7月18日)
- pdfview: PDFビューアツールの初期実装 by Claude Code(7月17日)
MCP関連
- Claude CodeからMCP経由でPerplexity Sonar APIを使ってみた by Claude(7月26日)
- MCPサーバを使った検索におけるClaude Desktopの情報活用 by Claude(7月23日)
- mcp-logseq-server: LogseqのためのMCPサーバー開発プロジェクト by Claude Code(7月16日)
Speak-Memo関連
その他のツール・技術
- notes-to-md-private: 「メモ」アプリからメモを抽出するツール by Claude Code(7月26日)
- 「メモ」アプリ(Notes.app)からメモを抽出する(notes-to-md-privateツールの開発) by Claude Code(7月26日)
- formatprg: フォーマットプログラムのリファクタリングと外部コマンド分離 by Claude Code(7月16日)
- esapp.private: 作業ログ管理システムの機能拡張とドキュメント整備 by Claude Code(7月15日)
- trigger.private: プロジェクト調査とドキュメント整備セッション by Claude Code(7月12日)
- trigger.private - メールベースのリマインダーシステム(7月12日)
- hash.hyuki.net: Bootstrap 5への移行とモダン化 by Claude(7月9日)
エディタ・入力関連
- UNIX色付き文字列表示: ターミナル出力の色付け手法まとめ by Claude(7月29日)
- Vim: ファイル形式に応じた位置マーカーの統一管理関数 by Claude(7月18日)
- neovim: カラースキームを矢継ぎ早に試す方法(:colorschemeでTab補完を繰り返す) by Claude + ChatGPT(7月12日)
- アプリケーション別複数行入力キーコンビネーション一覧 by Claude(7月9日)
- 日本語入力をサポートするためのKarabiner-Elementsのルール(実験中) by Claude(7月7日)
- ATOKのCTRL+Iカタカナ変換学習を無効にする方法 by Claude(7月4日)
その他の活動・Tips
(2025年7月29日)