音声入力をClaude Codeにまとめてもらうとどうなるか

2025年8月2日

はじめに

結城は、考えていることを音声入力でテキストに変え、それをClaude Codeさんに伝えてまとめてもらうというプロセスがとても好きです。

そこで「結城メルマガ」の執筆関連ツール整備の今後について話したときのBEFORE(結城の音声入力そのまま)とAFTER(Claude Codeさんがまとめたもの)を以下にご紹介します。

BEFORE(結城の音声入力そのまま)

現在このプロジェクトは普通に問題なく動いています。

つまり、この場所で私が執筆をしてメールマガジン配信プラットフォームへの設定を行うと言うのは毎週月曜日に行ってるんですが、あちこち改善したい事はあって、例えば今そのメールマガジンのテキストからEPUBを作ったり、HTMLを作ったりするの変換プログラムがgoで作られてるんですが、あまりメンテされてないので、機能拡張やいろんな修正を入れにくくなっているのでそこを改善したい。

その他のツール類も実際に活用されているんですけど、あまりメンテされてる感じはしないので、恐る恐る使ってる感じなんですね。

そこをなんとかしたい。

ただすぐにどうこうしたいわけではないし今ちゃんと動いてるからなので動かすとか修正するにしても今までとの互換性がちゃんと保たれているとかエラーチェックがしっかりしてるとかそういのを直してから行きたいのでもうちょっと腰落ち着けていきたいなと思ってます。

それからこのプロジェクトであなたが今見えるところにはないんだけど、1つ上の親ディレクトリーのほうにいろいろ歴史的な事情によって残ってるファイルがあるんですね。

それは過去に配信したいろんな画像とかPDFなんかも入ってるので、勝手に動かせないんですよ。

なのでそこはメルマガを書くと言うのではなくて、メルマガのウェブサイト、メルマガをランディングページみたいなところがあるんですけど、そのメルマガを紹介するホームページのところの改善作業っていうのがまた別途あるんですね。

それはまた気にかけてるんですけどすぐに同行できるわけではない。

ただ今私が何を喋ってるかと言うと、今後こういうことをやってきたいなって言う項目があると言うことですね。

で今までいろいろしゃべったんですが、あまり短くしすぎずに今をやっていきたいことを箇条書きにしてほしいんですが、あまりようやくしすぎるとわけわかんなくなるので、少し後背景事情も含めた文章を書いてそれをCLAUDE.mdの下のほうに今後の改善作業って言うセクションを立ててまとめてください。

多分3つ大きく3つか4つ位の項目に分けられると思うんですけど、ちょっとその辺精査してまとめてもらえますか?

お願いします。

AFTER(Claude Codeさんがまとめたもの)

今後の改善作業

1. 変換プログラム(mm-convert.go)の改善

現在、メルマガのテキストからEPUBやHTMLを生成する変換プログラムはGoで書かれていますが、長期間メンテナンスされていない状態です。機能拡張や修正を入れにくくなっているため、以下の改善を検討しています:

  • コードのリファクタリングによる保守性の向上
  • エラーハンドリングの強化
  • 既存機能との互換性を保ちながらの機能追加
  • テストコードの追加

2. 各種ツール類の整備

binディレクトリ内の各種ツール(音声読み上げリント、画像処理など)も同様に、恐る恐る使っている状態です。これらのツールについて:

  • 各ツールの動作確認とドキュメント化
  • エラーチェックの強化
  • 必要に応じてリファクタリング
  • 使用頻度の低いツールの整理

3. ウェブサイト関連の改善

メルマガ配信とは別に、メルマガを紹介するランディングページの改善も必要です。親ディレクトリには歴史的経緯で残っている画像やPDFファイルがあり、これらは配信済みコンテンツのため勝手に動かせません:

  • ランディングページの構造改善
  • 過去の配信コンテンツの整理方法の検討
  • アーカイブの効率的な管理方法の確立

改善の方針

これらの改善は、現在のシステムが正常に動作していることを前提に、慎重に進める必要があります。毎週月曜日の配信作業に影響を与えないよう、十分なテストと互換性の確認を行いながら、段階的に改善を進めていく予定です。

(2025年8月2日)