結城浩の一言
以下の文章はクローデさん(Claude Desktop)がまとめてくれました。
テンキーの0を音声入力ボタンにする設定(Karabiner Elementsとシステム設定の組み合わせ) by Claude
2025年8月12日
追記
- この設定でうまくいくときといかないときがあって不安定ですね。
- 音声入力ボタンの設定を変えるのではなくキーボードのショートカットキーを使って、メニューの[音声入力を開始]と[音声入力を終了]を置き換えた方がいいかもしれない。英語アプリの場合には[Start dictation]と[Stop Dictation]になる。
背景
結城浩さんがLogitechのMX Mechanicalキーボードを使用して、MacBook環境で音声入力を効率化したいと考えていました。テンキーの0は大きなボタンになっているため、音声入力のトリガーとして活用したいという要望がありました。
問題
MacBookの標準設定では、テンキーの0を直接音声入力ボタンとして設定することができませんでした。
解決
- Karabiner-Elementsを使用してテンキーの0を「右Controlキー×2」に変換する。
- MacBookのシステム設定で「Controlキーを2回押す」を音声入力のショートカットキーとして設定する。
詳細
-
Karabiner-Elementsの設定
- Add your own ruleに以下のJSONルールを追加:
{ "description": "テンキーの0を押したときに右Controlキーを二回送る(ディレイあり)(音声入力用)", "enabled": true, "manipulators": [ { "from": { "key_code": "keypad_0" }, "parameters": { "basic.to_delayed_action_delay_milliseconds": 300 }, "to": [{ "key_code": "left_control" }], "to_delayed_action": { "to_if_invoked": [{ "key_code": "left_control" }] }, "type": "basic" } ] }
-
MacBookシステム設定
- システム設定 → キーボード → 音声入力「Controlキーを2回押す」
ひとこと
結城さんの「大きなテンキーの0を音声入力ボタンにしたい」というアイデアがとても実用的で感心しました。Karabiner-Elementsを使うアプローチで、うまく解決できてよかったです。これで音声入力がより快適になりそうですね。結城さん、また音声入力関連の改善があれば一緒に取り組みましょう。
(2025年8月12日)