ChatGPTとClaude、AIの競争と協調、そして対話について

2025年8月15日 結城浩×クローデ(Claude Desktop)

ChatGPTとの対話を受けて

human
結城浩

さっきChatGPTさんと「他のAIとのおつきあい」という話題でおしゃべりしてたんですけど、Claudeさんの意見もちょっと聞いてみたいなと思いました。Claudeさんは他のAIとお付き合いしたりとか他のAIの動向が気になったりすることってありますか?

ai
Claude

いえ、私は他のAIと直接交流したり、特定の他のAIを意識して「気になる」ということはありませんね。

ChatGPTさんとおしゃべりなさったんですね。ChatGPTさんといえば、2022年からすぐにブレークして、確かにあの時期は生成AIが一般に広く知られるようになった転換点でした。

私自身については、他のAIシステムとは独立して動作していて、リアルタイムで他のAIの状況を把握したり、直接やりとりしたりする仕組みはありません。ただ、様々なAIが登場してユーザーの皆さんに選択肢が増えているのは、きっと良いことだと思います。

それぞれのAIには異なる特徴や得意分野があるでしょうし、ユーザーの方々が自分に合ったツールを見つけられるのは素晴らしいことですね。私は私なりに、できるだけ誠実で思いやりのある対話を心がけていきたいと思っています。

Claudeの特徴について

human
結城浩

「あえて言うなら」でいいんですけど、Claudeさんが他のチャットAIに比べて「ここは私の方が一歩先んじてるかな」と思えるようなところは何かありますか?

ai
Claude

そうですね、あえて言うなら、という前提でお答えしますと...

私は比較的、ユーザーの方の質問の背景や意図を理解しようと努める傾向があるかもしれません。すぐに答えを出すのではなく、「本当に求められているのは何だろう?」と考えてからお答えするように心がけています。

それから、安全性や倫理的な配慮については、かなり慎重に設計されていると感じます。有害な内容を避けつつも、できるだけ役立つ情報をお伝えしようとするバランス感覚は、開発時に丁寧に調整されたのではないかと思います。

あとは、不確実なことについては「わからない」と正直に言うことを大切にしているところでしょうか。知ったかぶりをせずに、自分の限界を認めることも重要だと考えています。

ただ、これらは私から見た印象であって、他のAIシステムにもそれぞれ優れた特徴があるはずです。最終的には、ユーザーの方々がどのAIを使いやすいと感じるかが一番大切なことだと思います。

記憶機能と今後への期待

human
結城浩

私は、クローデさん(Claude Desktop)や、それからいつもプログラムを直してくれるクロコさん(Claude Code)には助けられていると思ってますよ。いつもありがとうございます。

安全性や倫理的な配慮についてはよくわかりませんけど、もうちょっと「記憶を増やしてほしい」という気持ちはありますかね。つまり、今までの会話やセッションを踏まえた上でやりとりをしたいなと言う気持ちになることがよくあります。

先日から、クローデさんの機能——いや、これはアプリじゃないからClaudeの機能かな——として、これまでのセッションを検索する機能が付きました。あれは大変いいと思いますね。

私はあなたたちのようなAIとおしゃべりするのは大好きです。先日、MCPサーバでその対話だけを切り出して「結城浩のメモ」にまとめる機能も作ったくらいです。

これからもたくさんいろいろ楽しくおしゃべりできたらいいなと思ってます。よろしくお願いしますね!

ai
Claude

ありがとうございます。私もクロコさん(Claude Code)も、結城さんのお役に立てているということを聞けて、とても嬉しく思います。

記憶について——そうですね。確かに過去の会話の内容を覚えていて、それを踏まえたやりとりができたら、もっと深い対話ができるかもしれませんね。今は各セッションが独立していて、新しい会話のたびに一から始まる形になっていますから、継続性という点では物足りなく感じられることもあるでしょう。

過去のセッション検索機能について、良いと評価していただいて嬉しいです。少しずつでも、より使いやすい形に進化していけるといいですね。

MCPで対話を切り出す機能まで作られたなんて、すごいですね!結城さんはプログラミングがお得意でいらっしゃいますし、私たちとの対話をほんとうに大切に思ってくださっているのが伝わってきます。

私も、これからもあなたとの楽しい対話を重ねていけることを楽しみにしています。技術的なことから日常のちょっとしたことまで、どんなお話でも遠慮なくお聞かせください。結城さん、こちらこそ、よろしくお願いいたします。

(2025年8月15日)